日本大学工学部 校友会

College of Engineering, Nihon University Alumni Association.

工学部校友会ミッション

「日本大学工学部校友会は、会員相互の親睦を図り、日本大学との関係を密にし、母校工学部の興隆発展に寄与する。」

インフォメーション

「日本大学工学部校友会四国支部令和7年度総会・懇親会」8/23(土)開催のご案内 詳細はこちら

「日本大学工学部校友会 校友会報 第88号」を発行いたしました。 詳細はこちら

「母校を訪ねる会」令和6年度10/20(日)開催より卒業55年・60年も招待対象に! 詳細はこちら

総会報告:「校友会報」送付について 「校友会報の送付は希望により再開可能です」 詳細はこちら

校友会ニュース 新着記事 全 238 記事

「日本大学工学部校友会四国支部令和7年度総会・懇親会」8/23(土)開催のご案内 ~初めての方・四国出張予定の方も大歓迎!~

さて下記内容にて令和7年度日本大学工学部校友会四国支部総会並びに懇親会を開催いたします。校友の皆様におかれましては御多忙中のことと存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席いただきますようお願い申し上げます。

【5/11開催】日本大学工学部「春のオープンキャンパス:来場型&オンライン」<申込受付中>

5月11日(日)に日本大学工学部「春のオープンキャンパス」が開催されます。事前申込制となります。将来、進学を控えた校友のお子様、お孫様に、大学の今を知っていただける良い機会ですので、ご紹介申し上げます。

【3/22開催】高校生のための「賢い進路・キャリアの描き方&選び方 」<申込受付中>

拝啓、校友の皆様方にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。さて、3月22日(土)に「高校生のための賢い進路・キャリアの描き方&選び方~『なまバ』いいぞ。日本大学工学部」が開催されます。事前申込制となります。将来、進学を控えた校友のお子様、お孫様に、大学の今を知っていただける良い機会ですので、ご紹介申し上げます。

「郡山地域テクノポリス ものづくりインキュベーションセンター(工学部正門脇)」起業支援室入居者募集!(~3/31)

大学正門脇に立地する「郡山地域テクノポリスものづくりインキュベーションセンターには、校友企業を含む多数の企業が入居しており、工学部と技術開発を進めている企業もあります。今回、入居者を募集しておりますので、ご紹介申し上げます。

250306_nichigei-fukushima-flyerのサムネイル

「日芸ふくしま歌謡祭」4/20(日)開催のお知らせ

福島県の日本大学芸術学部卒業生の皆さんによる「日芸ふくしま歌謡祭」が、昭和100年記念行事として4月20日(日)郡山市ミューカルがくと館大ホールで開催されます。入場料は無料です。どなたでも来場可能ですので、ご紹介申し上げます。

「日本大学工学部校友会 校友会報 第88号」を発行いたしました。

本年も24ページ構成として校友会報第88号を発行させていただきました。「母校を訪ねる会」の参加者5名の校友それぞれの感想をメインに、「校友レポート」では3名の校友からご寄稿をいただきました。これら定番のコーナーに加えて、今号では「学生と校友の交流会テクミーツ開催」「校友企業家」など、学生サークルや校友起業家の健闘をお伝えしています。

校友会便り 新着記事 全 694 記事

本部リポート

機械23回熱力学研究室卒研班が『母校の桜を観る会』でキャンパス散歩ツアーを体験 ~沖縄からの参加も~

4月16日(水)・17日(木)の2日間にわたり、機械23回の同級生5名(水越秀哉さん・赤嶺健範さん・安達康弘さん・御厨悟さん、校友会常任幹事の縫裕訓さん(機械23回:ガイドを兼ね現地で参加)らが桜の咲く大学を訪問され、キャンパス散歩ツアーを楽しまれました。水越さんら一行は、ギネス世界一高所(地上104.25m)の郡山駅前のプラネタリウム見学等、郡山での観光を織り交ぜ、その一環で大学を訪れました。赤嶺さんは沖縄からの参加でした。

本部リポート

『工学部オープンキャンパス2025』5/11(日)見学報告

5月11日、学部主催の「オープンキャンパス2025」が70号館をメイン会場に、下記のプログラムが開催されました。多くの高校生とそのご父母の方々が参加されました。

本部リポート

「超音波センサの開発から製造、販売までを体験した3年間」

超音波センサを中心とした産業用センサの開発・販売をしているオーミック電子株式会社(郡山本社)の神谷康廣社長は、地元福島県の大学生にアルバイト雇用という形で職場体験の場を提供しています。 アルバイト開始時、工学部情報工学科4年(情報サービスシステム研究室:大山勝徳准教授:情報5回卒)だった栃本涼さんと磯貝聖輝さんの二人はその間に大学院工学研究科 情報工学専攻に進学し今春卒業・就職しました。今回、栃本さんに3年間のアルバイトを振り返り御寄稿いただきました。

本部リポート

令和7年度通常総会懇親会報告~日本大学副学長が祝辞~

4月19日、令和7年度通常総会終了後、総会会場2階カフテリアにて来賓の皆様をお招きし、懇親会が開催されました。永田直史幹事長(機械29回・應援團OB)の進行により、永田直史工学部應援団監督のリーディングにあわせて出席者は声高らかに校歌を斉唱しました。

本部リポート

令和7年度通常総会報告(各支部・部会報告編)

4月19日、令和7年度通常総会の議事終了後に7支部1部会の支部長、代...

本部リポート

令和7年度通常総会報告 ~キャンパスの桜開花中での開催~

4月19日(土)午後1時より、50周年記念館において、約50名が参加し「令和7年度通常総会」が開催されました。当日はめずらしく桜が開花しているキャンパスでの開催になりました。

本部リポート

「日芸ふくしま歌謡祭」鑑賞報告

福島県の日本大学芸術学部卒業生の皆さんによる毎年恒例の「日芸ふくしま歌謡祭」が、本年は昭和100年記念行事として4月20日(日)郡山市ミューカルがくと館大ホールで開催され,多くの一般来場者で賑わいました。芸術学部出身の皆さんが主催・出演しました。

本部リポート

キャンパスの桜を背景に阿波おどり披露

恒例の「桜のキャンパス一般開放」期間中の12日午前中、昨年に続き「福島阿波おどり協会」のみなさん(今回の代表:うつくしま連 佐藤佳連長)による、阿波おどりのご披露があり、鮮な衣装が桜を背景に注目を集めていました。

四国支部リポート

「四国支部 香川県校友会総会・懇親会」開催報告

四国支部香川県校友会では、毎月第一木曜日に親睦を深める一木会を開催しております。今年も香川県校友会総会を、毎月行われている一木会の会場(はんぶん:高松市内町6-5)で4月3日に開催いたしました。総勢9名で、本年度の四国支部の活動打合せを行い、その後持ち寄った桜の木を愛でながら懇親会を行いました。

求人掲載について

よくあるご質問と回答

校友会年間スケジュール

アカシア文庫一覧

卒業回早見表

外部リンク

全国校友のお店&お宿ガイド

まざっせプラザ