工学部校友会ミッション
「日本大学工学部校友会は、会員相互の親睦を図り、日本大学との関係を密にし、母校工学部の興隆発展に寄与する。」
校友会ニュース 新着記事 全 236 記事
by 日大工学部 校友会 · Published 2025年3月18日
【3/22開催】高校生のための「賢い進路・キャリアの描き方&選び方 」<申込受付中>
拝啓、校友の皆様方にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。さて、3月22日(土)に「高校生のための賢い進路・キャリアの描き方&選び方~『なまバ』いいぞ。日本大学工学部」が開催されます。事前申込制となります。将来、進学を控えた校友のお子様、お孫様に、大学の今を知っていただける良い機会ですので、ご紹介申し上げます。
by 日大工学部 校友会 · Published 2025年3月6日
「郡山地域テクノポリス ものづくりインキュベーションセンター(工学部正門脇)」起業支援室入居者募集!(~3/31)
大学正門脇に立地する「郡山地域テクノポリスものづくりインキュベーションセンターには、校友企業を含む多数の企業が入居しており、工学部と技術開発を進めている企業もあります。今回、入居者を募集しておりますので、ご紹介申し上げます。
by 日大工学部 校友会 · Published 2025年3月6日
「日芸ふくしま歌謡祭」4/20(日)開催のお知らせ
福島県の日本大学芸術学部卒業生の皆さんによる「日芸ふくしま歌謡祭」が、昭和100年記念行事として4月20日(日)郡山市ミューカルがくと館大ホールで開催されます。入場料は無料です。どなたでも来場可能ですので、ご紹介申し上げます。
by 日大工学部 校友会 · Published 2025年3月6日
「日本大学工学部校友会 校友会報 第88号」を発行いたしました。
本年も24ページ構成として校友会報第88号を発行させていただきました。「母校を訪ねる会」の参加者5名の校友それぞれの感想をメインに、「校友レポート」では3名の校友からご寄稿をいただきました。これら定番のコーナーに加えて、今号では「学生と校友の交流会テクミーツ開催」「校友企業家」など、学生サークルや校友起業家の健闘をお伝えしています。
by 日大工学部 校友会 · Published 2025年1月29日
「第1回 風土記の丘から 日本大学工学部建築学科卒業設計作品展」
日本大学工学部建築学科のカリキュラムには、学年の最終年度にあたる4年次で「卒業研究」が設置されています。「卒業研究」は4年間の教育における集大成に位置付けられ、これまでに学び得たさまざまな知識を総動員して取り組むことが求められます。「論文」と「設計」の二つに区分され、学生はどちらかを選択することができます。毎年、40名程度の学生が「設計」を選択し、相当の時間と労力を掛けて一つの作品を仕上げます。
by 日大工学部 校友会 · Published 2025年1月29日
NPO法人輝く猪苗代湖をつくる県民会議活動報告会
NPO法人輝く猪苗代湖をつくる県民会議(藤田豊理事長:日本大学工学部土木工学科元教授)は、2月1日(土)13:30より猪苗代町農村環境改善センターで、活動報告会を開催します。
校友会便り 新着記事 全 687 記事
by 日大工学部 校友会 · Published 2025年4月21日
キャンパスの桜を背景に阿波おどり披露
恒例の「桜のキャンパス一般開放」期間中の12日午前中、昨年に続き「福島阿波おどり協会」のみなさん(今回の代表:うつくしま連 佐藤佳連長)による、阿波おどりのご披露があり、鮮な衣装が桜を背景に注目を集めていました。
by 日大工学部 校友会 · Published 2025年4月21日
「四国支部 香川県校友会総会・懇親会」開催報告
四国支部香川県校友会では、毎月第一木曜日に親睦を深める一木会を開催しております。今年も香川県校友会総会を、毎月行われている一木会の会場(はんぶん:高松市内町6-5)で4月3日に開催いたしました。総勢9名で、本年度の四国支部の活動打合せを行い、その後持ち寄った桜の木を愛でながら懇親会を行いました。
by 日大工学部 校友会 · Published 2025年4月21日
令和7年キャンパスの桜一般開放
恒例の「桜のキャンパス一般開放」は4月11日(金)~18日(金)開催されました。12日・13日の2日間には来場者(先着順)にお団子の配布があり、行列の管理・希望者の対応等にオープンキャンパス実行委員会の学生がお手伝いで活躍していました。
by 日大工学部 校友会 · Published 2025年4月11日
桜の開花に伴うキャンパス一般開放について
大学ホームページに、キャンパスの桜の開花時期に合わせた一般開放について、掲載されましたので以下ご紹介いたします。桜の開花時期に合わせ、下記の通りキャンパスを一般の方々に向けて開放いたします。
by 日大工学部 校友会 · Published 2025年4月6日
第17回新☆エネルギーコンテスト【日本機械学会分野連携企画No.74】表彰式
昨年10月19日に工学部で日本機械学会主催の「第17回新☆エネルギーコンテスト」が開催されました。機械工学科サステナブルエネルギー研究室の佐々木直栄先生、田中三郎先生、宮岡大先生がコンテストの幹事を務められており、工学部の学生が多数参加しました。今回、校友会からも三つの校友会賞を協賛しました。
by 日大工学部 校友会 · Published 2025年4月6日
「令和7年度開講式」での城座隆夫工学部校友会長祝辞
本年、土木工学科、建築学科、機械工学科、電気電子工学科、生命応用化学科、情報工学科の学部生約750人、大学院生約120人が入学されました。ご入学おめでとうございます。 4月2日、工学部大講堂で、令和7年度開講式が開催され、城座隆夫校友会長が新入生に祝辞を述べられましたので、ご紹介申し上げます。
by 日大工学部 校友会 · Published 2025年4月6日
「令和7年度開講式」での新入生歓迎講演会(工学部後援会支援) 鈴木おさむ氏 ~夢見る力は才能だ~
4月2日、工学部大講堂で、令和7年度開講式が開催され、開講式に続き、新入生歓迎行事として、スタートアップファクトリー代表の鈴木おさむ氏をお招きし、「夢見る力は才能だ」と題して、新入生歓迎講演会(工学部後援会支援)が開催されました。
by 日大工学部 校友会 · Published 2025年3月30日
『令和6年度卒業記念パーティー』開催 ~校友会賞が5名に~
城座校友会長と校友会賞受賞者(上原葵さん・髙田雄太さん・菅野洸希さん...
by 日大工学部 校友会 · Published 2025年3月29日
高校生のための「賢い進路・キャリアの描き方&選び方 」見学報告
3月22日(土)にこれからの進路選択にきっと役立つ情報が盛りだくさんのミニオープンキャンパス「高校生のための賢い進路・キャリアの描き方&選び方~『なまバ』いいぞ。日本大学工学部」が、進学を控えた高校生とご父母を対象に会場開催は70号館1階で、加えてオンラインでも共通で開催されました。