日本大学工学部 校友会

College of Engineering, Nihon University Alumni Association.

工学部校友会ミッション

「日本大学工学部校友会は、会員相互の親睦を図り、日本大学との関係を密にし、母校工学部の興隆発展に寄与する。」

インフォメーション

桜縁[OUEN]フェア2025を初開催します! ~9/20(土) 日本大学桜門会館会場~ 詳細はこちら

学部祭連携企画「令和7年校友会キャンパス散歩ツアー」10/25(土)開催のご案内 詳細はこちら

第42回 令和7年度母校を訪ねる会 10/26(日)開催します 詳細はこちら

「第75回北桜祭10/25(土)・26(日)開催・郡山駅‐日本大学 シャトルバス時刻表」のお知らせ 詳細はこちら

「日本機械学会2025年度年次大会の市民フォーラム(北海道大学札幌キャンパス)」 9/7(日)開催のご案内 詳細はこちら

「学生たちのリアルな日常を配信中!」工学部のLINE&Instagramを是非フォローお願いします! 詳細はこちら

校友会ニュース 新着記事 全 247 記事

250822_fukushima-kensetsu-fair_flyerのサムネイル

8月30日・31日『ふくしま・けんせつフェア2025』62号館ハットNE会場 開催のご紹介

 (一社)福島県建設業協会主催、日本大学工学部・福島県の共催で『ふくしま・けんせつフェア2025』が日本大学工学部62号館ハットNEを会場として8月30日(土)・31日(日)に開催されます。

8月30日・31日『24時間テレビ』福島メイン会場は日本大学工学部!『ふしぎがいっぱい!日大工学部実験ランド』 開催のご紹介

昨年に引き続き、日本テレビ系列24時間テレビが日本大学工学部(70号館)を福島メイン会場として8月30日(土)・31日(日)に開催されます。募金受付や県内外のスペシャルゲストによるステージ、各種グルメ・スイーツ販売のほか、日大工学部と福島中央テレビがコラボしたワークショップ『ふしぎがいっぱい!日大工学部実験ランド』も行われます。

仙台でのラグビー日本代表戦『パシフィックネーションズカップ2025』8/30(土)で生の迫力を目の当たりにしてもらえたら!

元ラグビー日本代表・東芝ブレイブルーパス東京アンバサダー大野均さん(福島県郡山市出身・機械49回卒)は8月30日17:00に仙台市(ユアテックスタジアム仙台)で開催される日本代表戦:日本対カナダ戦をPRに地元福島の媒体各社を訪問されました。

桜縁[OUEN]フェア2025を初開催します! ~9/20(土) 日本大学桜門会館会場~

この度、日本大学ホームページに日本大学の「桜縁[OUEN]フェア2025を初開催します!」のお知らせが公開されましたので、ご紹介申し上げます。

「日本機械学会2025年度年次大会の市民フォーラム(北海道大学札幌キャンパス)」 9/7(日)開催のご案内

本年度の日本機械学会の年次大会にて、「新☆エネルギーコンテストって何だ?」と題した市民フォーラムが開催されます。今年は、北海道開催となります。 本学からも機械工学科サステナブルエネルギー研究室の佐々木直栄教授、田中三郎准教授、宮岡大専任講師が司会として参加されます。どなたでも参加(できますので以下ご紹介申し上げます。

【8/2(土)・3(日)開催】日本大学工学部「夏のオープンキャンパス:来場型&オンライン」<受付開始>

8月2日(土)・3日(日)に日本大学工学部「夏のオープンキャンパス」が開催されます。事前申込制となります。将来、進学を控えた校友のお子様、お孫様に、大学の今を知っていただける良い機会ですので、ご紹介申し上げます。

校友会便り 新着記事 全 714 記事

お知らせ

「第75回北桜祭10/25(土)・26(日)開催・郡山駅‐日本大学 シャトルバス時刻表」のお知らせ

本年も、10月25日(土)・26日(日)の2日間、75回目の北桜祭が開催されます。学生が元気で研究・諸活動に向き合っている姿を、そして母校の今を体験してみませんか。ご家族・友人御誘いあわせの上、是非お出でください。北桜祭開催の2日間は工学部シャトルバス(無料)が運行されますのでご利用ください。

関東支部リポート

「夏のオープンキャンパス」をお手伝い ~水陸両用ブルドーザを解説~

青木あすなろ建設株式会社に勤務の渋井さんは、8月2・3日に開催された母校夏のオープンキャンパスで、「水陸両用ブルドーザ」のワークショップコーナーを担当、ノベルティも提供されました。(現在開催中の2025年日本国際博覧会【大阪・関西万博】には次世代機として「水中施工ロボット」をコマツと共同出展されています。)

本部リポート

『工学部 夏のオープンキャンパス2025』8/2(土)・3(日)見学報告

8月2・3日、学部主催の「夏のオープンキャンパス2025」が70号館をメイン会場に、下記のプログラムが開催されました。多くの高校生とそのご父母の方々が参加されました。

東海支部リポート

「学生×卒業生の就活トーク交流会」「徳定川・古川池清掃2025春」参加校友~母校恩師、後輩学生と共に~

6月7日午後に古川池愛護会(髙橋晋也会長)、地域住民、工学部学生・教員・卒業生、高校生による、古川池(徳定川)の清掃作業が行われました。本活動は本年で26年目を迎えます。同日午前中は「「学生×卒業生の就活トーク交流会」も開催されました。 「機械、電計・システム、建設、ロボティクス、製鉄プラント操業、パーティクルボード、活性炭」を業務とされる日鉄テックスエンジ株式会社(東京都本社)の建設事業部 名古屋建設センター 土木グループに勤務の鈴木さんは、職場の方と共に参加されました。鈴木さんのお仕事へ想いと今回の「就活トーク交流会と古川池(徳田川)清掃活動」について御寄稿いただきました。

お知らせ

学部祭連携企画「令和7年校友会キャンパス散歩ツアー」10/25(土)開催のご案内

校友会では、広く校友の方々に大学に対する理解を深めていただくため、本年も、母校を訪ねる会該当者向けに、学部祭(北桜祭)期間中、母校を訪ねる会の前日にキャンパス散歩ツアーを実施します。校友・学生のガイドが大学の歴史や学生生活のエピソードをまじえながら、キャンパスの見どころをご案内します。

お知らせ

第42回 令和7年度母校を訪ねる会 10/26(日)開催します

卒業後10・20・30・40・50・55・60年が経つ卒業生〔13・18・23・33・43・53(情9)・63(情19)回卒〕を対象に今年も開催!

四国支部リポート

「四国支部 高知県校友会総会・懇親会」開催報告 ~竪田八成さん(土木25回)が高知県校友会会長に~

本年6月、四国支部高知県校友会総会・懇親会が開催されました。その模様を松岡慎哉四国支部事務局長に御報告いただきました。

本部リポート

「点字200年の今年 平和への願いを込めて」傍聴 ~藤野高明氏(日本大学通信教育学部卒)講演会~

7月13日、福島市森合町の福島県立視覚支援学校で、「令和7年度公益社団法人福島県視覚障がい者福祉協会文化祭」が開催され、その中の一般公開の部 藤野高明氏 講演会「点字200年の今年 平和への願いを込めて」を傍聴させていただきました。

本部リポート

「アトリエ喫茶 たろう」~画家、保育資格のユニークなオーナー~

建築学科卒業の鈴木さんは、大工職人だった祖父の邦夫さんの仕事場だった建物をリノベーションして、本年春にアートと喫茶が楽しめる「アトリエ喫茶たろう」を開店しました。画家、保育資格というユニークなプロフィールをお持ちで、“画家・絵画教室・喫茶アトリエ運営・レンタルアトリエ運営・オリジナルイラスト販売”を主業務に、オーナーとして、本人・店舗共に人気を博しておられるようです。

求人掲載について

よくあるご質問と回答

校友会年間スケジュール

アカシア文庫一覧

卒業回早見表

外部リンク

全国校友のお店&お宿ガイド

まざっせプラザ