「令和7年度開講式」での城座隆夫工学部校友会長祝辞
~課外活動で人間形成を!~
城座校友会長の祝辞
本年、土木工学科、建築学科、機械工学科、電気電子工学科、生命応用化学科、情報工学科の学部生約750人、大学院生約120人が入学されました。ご入学おめでとうございます。
4月2日、工学部大講堂で、令和7年度開講式が開催され、城座隆夫校友会長が新入生に祝辞を述べられましたので、ご紹介申し上げます。開講式に続き、新入生歓迎行事(新入生歓迎講演会・在学生によるサークル紹介)が、昼食を挟んで総合教育オリエンテーションⅠ(新入生対象)と説明会(ご父母様対象)が開催されました。
~皆さんご入学おめでとうございます。工学部校友会長の城座と申します。校友会の活動は本学を卒業された校友と現役学生との交流を基盤に様々な支援として、学生においては奨学金、教員試験への援助、課外活動や学部祭(北桜祭)の支援、就職支援などを行っております。
これから皆さんは各専門学科の知識や技能を習得されますが、大学ではお金では買えない貴重なものが得られます。私は工学部で人生の支え・力となる多くの友達ができました。学業だけですと同じ学科の学生でも出席番号の近い人との繫がりくらいしかできないのが通常です。他の学科の友人もたくさん作っていただきたい。その近道は課外活動サークルに入ることをお勧めします。開講式の後、新入生歓迎行事として「在校生によるサークル紹介」がありますので、説明を聞いて、どれかに是非参加していただきたいと思います。
最後に、皆さんの手元の開講式スケジュールのパンフレットの裏に食券が付いています。普段、学生の皆さんが校内で食事する学食の食券です。ささやかですが、校友会から歓迎の気持ちです。いろいろなメニューがあり、お弁当でも交換可能です。お好きなものを学生食堂の雰囲気も味わいながら食事をして頂きたいと思います。以上、皆様の有意義な学生生活を祈念して、お祝いの挨拶に代えさせて頂きます。ご入学真におめでとうございます。~
【写真:正門/大講堂会場/会場内/根本学部長祝辞/後援会長祝辞/鈴木ひかり在校生代表(建築学科3年)歓迎の言葉/壇上者紹介/鈴木おさむ氏講演会】