本部リポート 2024年3月21日 by 日大工学部 校友会 · Published 2024年3月21日 日本大学工学部写真部「第67回学外写真展」を終えて~テーマ/非日常~ 日本大学工学部写真部(来栖翔吾部長) 第67回学外写真展が郡山駅前のビッグアイ6Fにて2月22日~25日、「非日常」をテーマに開催されました。技術顧問の中村邦夫さんの作品と共に、約60点が展示されました。
本部リポート 2024年3月8日 by 日大工学部 校友会 · Published 2024年3月8日 『化学科同窓会 第6回総会・懇親会』参加報告 旧工業化学科、旧物質化学工学科、生命応用化学科の卒業生のみなさま相互の親睦をはかるとともに、卒業生と母校である日本大学工学部生命応用化学科との絆を深めることを目的とした「日本大学工学部 化学科同窓会」の第6回総会・懇親会が3月2日に日本大学工学部の55号館(情報研究棟)8階のスカイレストランにて開催されました。
お知らせ 2024年3月8日 by 日大工学部 校友会 · Published 2024年3月8日 「令和6年度通常総会・懇親会4月20日(土)」開催のご案内 本会会則第13条により、日本大学工学部校友会令和6年度通常総会を下記の通り開催いたしますのでご案内申し上げます。
教員部会リポート 2024年3月1日 by 日大工学部 校友会 · Published 2024年3月1日 「令和5年度日本大学工学部茨城県教員部会総会」開催報告 茨城県立つくば工科高等学校の教員を務められる教員部会(アカシア教育研究会)の篠﨑 拓也さん(電電60回)から「日本大学工学部校友会茨城県教員部会」総会・懇親会が開催された模様をご寄稿いただきました。ありがとうございます。
教員部会リポート 2024年2月9日 by 日大工学部 校友会 · Published 2024年2月9日 「令和5年度 日本大学工学部校友会教員部会総会・教員部会(アカシア教育研究会)山形県支部総会」開催報告 「母校に優秀な人材を送る」を旨とし、毎年多くの新入生を工学部に送りだしていただいている教員部会の総会・同山形県支部総会が山形県にて開催されました。会の模様を事務局の阿部さんと遠藤さんにご報告いただきました。ありがとうございました。
本部リポート 2024年1月30日 by 日大工学部 校友会 · Published 2024年1月30日 工学部校友会「課外活動支援金」贈呈式 令和5年12月20日、本館3階会議室にて工学部校友会「課外活動支援金」贈呈式が行われました。申請のあった体育会21団体、学文連9団体の総数30団体の代表者が出席しました。開会の後、城座隆夫校友会会長(機械工学科21回)から支援金についての説明と自身の在学時の合気道部でのエピソード等が述べられました。30団体を代表してワンダーフォーゲル部の土木工学科2年粟野海斗部長に城座会長から「頑張って活動してください」と支援金が手渡されました。
教員部会リポート 2024年1月30日 by 日大工学部 校友会 · Published 2024年1月30日 「令和5年度 学術研究報告会」参加報告 教員部会(アカシア教育研究会)の大石祐太さん(静岡県立掛川工業高等学校教諭)から「令和5年度 日本大学工学部 学術研究報告会」に参加された模様をご寄稿いただきました。ありがとうございます。
本部リポート 2024年1月30日 by 日大工学部 校友会 · Published 2024年1月30日 ダイバーシティに富んだハイテク市場でキャリアを積む 電気電子工学科を卒業後、米国に留学、その後現地でフリーランスから出発し、大手IT企業でキャリアを積み、現在もエンジニアとして最先端の研究開発に臨んでおられる川原さんに、現在までを振り返ってお便りをいただきました。ありがとうございました。今後のご活躍をお祈り申し上げます。
お知らせ 2024年1月10日 by 日大工学部 校友会 · Published 2024年1月10日 令和6年能登半島地震において被災された皆様へのお見舞い この度の令和6年能登半島地震により、被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。まだ、余震が続いています。くれぐれも健康に留意され、一日も早い日常生活の回復と復旧を心からお祈り申し上げます。
本部リポート 2023年12月21日 by 日大工学部 校友会 · Published 2023年12月21日 「第66回日本大学工学部学術研究報告会・特別講演会」傍聴報告2 12月2日(土)に70号館を会場に「第66回日本大学工学部学術研究報告会」が開催され、午前の部と午後の部の報告を挟み、「建築好きに教えたい『福島三ツ星建築』15選」をテーマに画文家・編集者・BUNGA NET 代表兼編集長(元日経アーキテクチュア編集長) 宮沢洋氏による特別講演が行われました。