校友会便り
本部リポート
『第22回 産・学・官 連携フォーラム』12月6日 WEB視聴報告
日本大学工学部工学研究所、公益財団法人郡山地域テクノポリス推進機構が主催(校友会他後援)する「第22回産学官連携フォーラム」が12月6日、新型コロナウイルス対策を施した50周年記念館3階大講堂とWeb配信にて開催されました。
「第65回日本大学工学部学術研究報告会・特別講演会」傍聴報告2
12月3日(土)に70号館を会場に「第65回日本大学工学部学術研究報告会」が開催され、午前の部と午後の部の報告を挟み、「組織の中で自己実現を果たすためには~数多くの社員を見てきて~」をテーマに荒井技術士事務所(舗装分野)代表 荒井明夫氏による特別講演が行われました。
「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2022」見学報告
11月25・26日に郡山市のビッグパレットで開催された「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2022」はロボット関連91団体、航空宇宙関連の46団体が出展し、25日にビジネス向け展示・商談会が、26日は一般向け展示会が行われ、多くの来場者で賑わいました。
「メディカルクリエーションふくしま2022」見学報告
メディカルクリエーションふくしま実行委員会の主催で、県内外及び海外から医療機器の製品メーカーや、関連部品を製造する企業がその技術の展示を行うほか、各種セミナーを実施する「メディカルクリエーションふくしま2022」が10月27日・28日に郡山市のビッグパレットふくしまを会場に開催されました。
「第10回ふくしま再生可能エネルギー産業フェア」見学報告
10月13・14・15日に郡山市のビッグパレットで開催された「第10回ふくしま再生可能エネルギー産業フェア」は連日、多くの来場者で賑わっていました。
学部祭キャンパス風景 ~母校を訪ねる会参加者も散策~
10月29日・30日の2日間、今回、4年ぶりのリアル開催となる「第72回北桜祭」が開催されました。70号館の1階ではミニオープンキャンパスも同時開催されており、各学科のコーナーで相談される親子の方も見受けられました。
「第39回10/30母校を訪ねる会」報告
10月29日・30日の2日間にわたり、第39回母校を訪ねる会が開催され、2日間で全6学科総数約500名の参加校友が母校に集いました。30日は半数の242名の参加でした。元ラグビー日本代表で東芝ブレイブルーパス東京アンバサダーの大野均さん(機械49回)も参加され、多くの校友から記念撮影を頼まれていました。
「第39回10/29母校を訪ねる会」報告
10月29日・30日の2日間にわたり、第39回母校を訪ねる会が開催され、2日間で全6学科総数約500名の参加校友が母校に集いました。29日は半数の250名の参加でした。本年は過去中止になった3回分の母校を訪ねる会を含めて2日間で4該当年分の実施という変則開催になりました。